白いボールのファンタジー

昨日、4km地点氏、その他大学関係の知人と共に日本ハム対西武戦を観戦に行って来ました。目的はプレーオフ進出がかかっていて、本拠地移転後初めて生で試合を見る前者です。正直、西武は沿線に住んでいるので、あの洗脳に近い宣伝には辟易してますし(笑)
結果から言うと、日本ハムは逆転負け、しかもエラーと四球がらみから自滅し、最後はカブレラのホームランでとどめを刺されるという、今一つ締まらない負け方でしたが、それでも西武ドームの左翼席は去年までとは比べ物にならない盛り上がりを見せていて、ファイターズというチームにとって移転はプラスだったと改めて思えました。本当、チャンスや得点が入った時はあの空間だけは北海道でしたから。札幌で生観戦したら、きっと凄いものが見られるでしょう。パ・リーグは経営努力が足りないとか、試合がつまらないとか、そういう見方をされることも少なくないですが、最低でもダイエー日本ハム、ロッテの三球団は、しっかりファンの心を掴みつつあると思います。ダイエーの場合はパを代表する強豪ですが、後の二チームはプレーオフ進出ラインぎりぎりで戦っていることを考えれば、その理由は単に強いから、ではなく、地域密着にあるのではないでしょうか。特に日本ハムは、今まで年に数回試合があるだけだった北海道に、初めて根付いた野球チームで、チーム自体も「北海道の球団」のイメージを前面に押し出していることが、非常にプラスになっているように見えます。私はむしろ、新庄の「これからの時代はパ・リーグです」という言葉の方が、安易なパ・リーグ批判より的を得ているのではないかと思うのですが。
あと、もう一つ印象的だったのは、今のパ・リーグファンには、良い意味での一体感があるということ。近鉄オリックス合併反対署名の呼びかけは、近鉄ファンのみならず、西武ファンも参加していましたし、イニング開始前には西武応援団も日本ハム応援団も、パ・リーグ連盟歌「白いボールのファンタジー」を演奏するなど、贔屓チームを超えて、プロ野球のために何かしていこうというムードが強く感じられました。ちなみに、この「白いボールのファンタジー」、私の記憶が間違っていなければ、ファンから歌詞を公募し、それに故中村八大氏が曲をつけたものであったはずです。時代を経ても、(私を含めた)ファンから愛されるプロ野球であって欲しいと願いますが、どうも現在の経営者には、スト回避の為のその場しのぎの方策しか頭に無くて、本当のプロ野球発展のための考えなんてないんじゃないか、と悲観せざるを得ないような情報ばかり入ってきます。いっそ、新規参入なんて言わず、やる気の無い経営者には総退場願って、ライブドア楽天のような、金儲けの手段であっても球団経営に情熱を見せている会社に代わってもらった方がいいんじゃないかとさえ思うのですが、これは悲観し過ぎというものでしょうか?